50代からの人生巻き返し。まだまだ、人生折り返し地点!

人生100年時代についに突入!半生を見直し、ちょっと反省してよりよく生きるには?

忘れたいことはどうして忘れられないのだろう?


f:id:freshnew:20200811204227j:plain


記憶力のある人がうらやましい。記憶したいことがなかなか憶えられない。

年々そう思うことが増えてきている。

 

反対に、忘れたいことはいつまでも憶えている ・ ・ ・ 。

失敗したことや深く傷ついたことはさっさと忘れてしまいたいもの。

でも、気に掛ければ気に掛けるほど、益々鮮明な記憶として残ってしまう。

 

時間が解決するとはいうものの、努力して忘れることはできないのでしょうか?

 

続きを読む

外出にマスク必須で薄毛が悪化!?その対策は・・・


f:id:freshnew:20200822110331j:plain


3密回避。感染症予防、外出にはマスクが必須アイテムとなって数か月。

めっきり髪が薄くなった。疲れやすい。

年齢的なことは否めない。環境からくるストレスも少なからずある。

だが、自分的に考察すると、一番の原因はマスクの長時間着用だと思う。

その理由は、

続きを読む

体内の季節時計が狂ってしまいそう!

f:id:freshnew:20200812155104j:plain


四季のある日本では、暦とともに体のリズム、社会の営みが回っている面が多くあります。

 

今年、関東地方(いや全国)では、梅雨が明けて以来猛暑が続いています。

そうかと思えば、夕刻には豪雨にも見舞われ、気温が10℃以上下がりもします。

一日の中でもとても体がついていけません。

 

セミも朝から盛んに鳴いています。

はじまりの遅かった夏を取り戻すように。

しかも種類もバラエティーに富んでいて、アブラゼミ、ミンミンゼミ、そして夕方にはヒグラシまで。

ここはまったくの市街地なのですが、・ ・ ・ 。

 

暑い中を歩いていると、「ホーホケキョ」と。

ウグイス! 春告げ鳥といわれているのに。

調べてみると、ウグイスは4月~8夏が繁殖期とのことで、決して季節外れではないようですが。

やっぱり暑くないですか?

f:id:freshnew:20200812155514j:plain

 

今年の春先には桜の花に雪が積もりました。

何年かに一度ならまだ、いい兆しかもと前向きにとらえられるかもしれませんが。

こんなに年々狂ってくると ・ ・ ・ 。

 

真夏に雪が降ったら歓迎できるでしょうか?

 

常夏の国などでは季節をどうとらえているかわかりませんが、

あまりに季節感が錯綜し、苦しくさえ感じるのは年齢ゆえなのでしょうか?

 

ご自愛ください。

 

〈2020.9.9〉

アメリカ コロラド州他で猛暑一変、雪が降ったようです。

体を壊さないように気をつけたいです。

 

つまずく、ぶつける、正しく変換したつもりなのに誤字・・・?これ、「見る力」を鍛えれば実は改善します!


f:id:freshnew:20200725135327j:plain


道端のなんでもない所でつまずいてこける。テーブルの角に頭をぶつけてたんこぶをつくる。ボールを蹴ろうとして空振り。

幼少期にはこんなことは日々当たり前の光景でした。

でもだんだん上手に歩けるようになって、ボールも上手に蹴れるようになって、キャッチボールも上手になって。

昨日までできなかったことができるようになる

そして成長していくのです。

・・・が、

続きを読む

天災は年々激しくなり、人的被害は減らない。避難する勇気と、緊急時にはせめて命を確保!。孤立しても3日は生き延びる備えを!


f:id:freshnew:20200712183549j:plain


梅雨から台風の時期にかけて日本列島は自然災害との戦いになる。

地震は突然起きるが、風水害はまだいくらかの予兆があり準備時間がもてる。

にもかかわらず、いつも多くの犠牲者が出る。

ここには人間の驕りもあるのであろう。災害を経験した人ほど避難しないともいわれる。

人間の特性をなぞり、最低限しておくべき準備を考えます。

続きを読む

物忘れ!認知症のはじまり?

f:id:freshnew:20200701142337j:plain


「最近物忘れが多くなった!?」  と、

50歳も過ぎるころにはなんとなく自覚してきます。

 

・「約束は何時だったかな?」

・「メガネどこに置いたんだろう?」

・「今日の昼ごはんは何を食べたっけ?」

・ネットで検索しようとしたけど、「あれっ、何を調べるんだっけ?」

 

一日のうちに何度か、ちょっとしたことだけど思い出せないことってあります。

でもこれ、ひょっとして認知症の始まり?と不安になったりもします。果たして・・・

続きを読む

自宅でホテルの朝が味わえる。瞬間冷凍パン「Pan&(パンド)」を味わってみました。

f:id:freshnew:20200607085533j:plain

ホテルやレストランのパンはつい顔がほころんでしまう。いつもこんなパンが食べられたらなあと思いつつ、食べ過ぎてしまいます。

自宅でそんな焼きたてのパンが食べられたら・・・。

そこで見つけたのが、この瞬間冷凍パン「Pan&(パンド)」です。

続きを読む

食物繊維を効率よく摂るために、大麦(もち麦)を食べてみました。きれいな腸で健康なリズムを取り戻す!

f:id:freshnew:20200517134243j:plain


「生活習慣の改善をしよう」

「栄養のバランスを考えよう」

そして、第六の栄養素「食物繊維」が、

病気や不調と縁を切って元気な生活を送るために

腸から毒を出し、健康なリズムを取り戻してくれる と書きました。

今回は、食物繊維を効率よく摂るために、大麦(もち麦を食べてみました。

続きを読む

健康維持のために食物繊維をもっと摂ろう。

f:id:freshnew:20200505190159j:plain


「生活習慣の改善を意識的に行おう」と書いた記事の中で、第一番目に「栄養バランスに気をつけた食事」をあげました。

炭水化物、たんぱく質、脂質、ビタミン、ミネラルは 五大栄養素といわれていますが、今、その重要性から「食物繊維」第六の栄養素となっています。

この「食物繊維」が、病気や不調と縁を切り元気な生活を送るため、腸から毒を出して健康なリズムを取り戻してくれる大切な栄養素なのです。

続きを読む

自然の中で大きく深呼吸したい。人と会いたい。コロナ禍、いま問われているのは?

 
f:id:freshnew:20200412221656j:plain


以前、ストレスとの付き合いかたについて書きました。

天災・食料難・戦争・伝染病・政治不安などが古典的なストレス要因と言われていますが、今まさにそれらが複合的に絡まって我々人類に襲いかかっています。

人間が存続するための選択が迫られています。

新型コロナウィルス。

このいばらのトンネルを抜け出すにはどうすればいいのでしょう?

続きを読む

ウサギでもカメでもいい。レースの傍観者でなければ。

f:id:freshnew:20200405163208j:plain

 
先日は、「ウサギとカメ」のお話にもいろんな受けとめ方があって面白い と書きました。

人には生来の個性や性格があり、自慢に思ったりコンプレックスを抱いたり、そしてそこから成長したりしながら、もがきながら生きています。

 

ゴールが定まっていることもあります。

むしろゴールが見えず、時にゴールを見失ったりすることもあります。

模索しているときもあります。

 

そんな人生の折々、ゴールをどこに置くにせよ、立ち止まらず走り続ける、歩み続けることが本当は大切なのだと思います。

スピードが速い遅いは関係なく。

 

現在のコロナウィルス蔓延の状況下、

これまで速く走ってきたウサギほど行き詰まり感、停滞感を感じるでしょう。今は居眠りすることなく、賢く我慢強く休息する選択が必要でしょう。またダッシュするときに備えて。

一方の堅実に歩いてきたカメも今まで以上に用心して歩むときです。いつでも甲羅に隠れられるようにして。

要はそれぞれの長所を生かして、共生の道を選択することだと思います。

 

政治家の美辞麗句にも飽きました。呆れました。

ウサギとカメで言うならば、彼らはそもそもレースに参加していない。

今日が乗り越えられるかといった苦境に立つ人も多い中、危機感切迫感がない。

亡くなる方が何人以下だったら良し、という問題ではないはずです。

一人はその一人と関わる人にとっては全てです。

 

数の論理にだまされず、個々人が賢く対処していくしかないのでしょう。

医療など最前線の方は本当に大変でしょう。

様々な状況にある現場の人間は、賢くしぶとく生きていかなければいけない時です。

頑張りましょう!

 

かつていくつもの疫病を乗り越えてきたように。

f:id:freshnew:20200405163249j:plain

童話「ウサギとカメ」は、聞く人の心の状態や状況を映す!?

f:id:freshnew:20200322215427j:plain

 
みんなが知っている童話、「ウサギとカメ」。

ウサギとカメがかけっこして、途中で油断をして眠ってしまったウサギにカメが勝つ話として有名です。

ゆっくりでも着実に前進することの大切さ、油断は大敵ということを教えています。一般的には。

 

ところで、引用の場面によっては様々な例え方ができるのもこの話の面白いところでもあります。

続きを読む

「たこ焼き」も作っています。家庭の味を手軽に!

f:id:freshnew:20200313200230j:plain

☆今回は「たこ焼き」を作ってみました☆

材料は、市販のたこ焼き粉、卵、たこ、あとはお好みで、ネギ、揚げ玉、キャベツ、チーズ。

いただく時に、お好み焼き(たこ焼き)ソース、かつお節、紅ショウガ、マヨネーズ、青のり、あおさ 等々。つけ汁を作る時は、だし(白だし等)、みりん、卵、水菜 等々。

それとたこ焼き器(焼き型)。

続きを読む

やってみると意外に簡単!「うどん」作り。


 f:id:freshnew:20200309155453j:plain

【 ↑ これが最終作品です 】


冷凍食品やインスタント食品、レトルト食品など。

いざという時のために多少の備蓄はあっても、続けてそればかりとはいかないですね。

冷凍庫の容量にも限度がありますし。

実はそんな時、小麦粉から思ったよりも簡単に作れるのが「うどん」!

本当に食べられるものができるのかな?と思いつつ、作ってみました。

続きを読む